2017年6月30日金曜日

第29話「同じ人が見守り続ける」(花まる:富永)

武雄市立橘小学校は官民一体型学校の取り組みが始まって2年目になり、地域の方が朝の花まるタイムに来ることが日常的な光景になっています。

花まる支援員の方は学校の2階にある地域支援本部の部屋に行くと、誰が何年生のクラスに行くかをお互いに相談します。我が子が学校に通っている保護者の方の場合、子どもの様子が気になるからそのクラスへ行く人、見に行くと子どもが照れて嫌がるからあえて他のクラスへ行く人、様々のようですが、大体の方が「昨日は2年生だったから今日は3年生。」と各学年を見て回ってくださいます。

けれど、公民館のKさんだけは毎朝、特別支援学級のあすなろ学級に足を運びます。昨年度からずっと朝の時間をともに過ごしてきたためか、Kさんとあすなろ学級の子ども達の間には信頼関係が築かれています。Kさんが子ども達を見守る視線は優しく、温かくて、まるで本当の我が子を見ているかのように思えます。

あすなろ学級のA君は特にKさんのことが大好きで、何かが出来るとまずKさんを探し、見つけるとにこっと笑います。花まるをもらう時も最初に目が合った私ではなく、Kさんからもらいたがるほどです。このA君はマイペースで、先生が「次に○○を出すよ。」と言ってから準備にとても時間がかかります。ですがKさんは、それを決して急かしたり、無理にやらせたりはしません。A君が準備に取りかかる気持ちになるようにそっと体に触れる、花まる道具が入った箱を目の前に置くなど、さりげないサポートをしています。

3分間の計算(サボテン)や視写(あさがお)のように、集中する時間は少し距離をとってほとんど声をかけません。気が散ってきょろきょろするときもありますが、A君は「やりきりたい」という気持ちがあるので、しばらくするとまた手を動かし始めます。そのことを知っているから、Kさんも信じて見守るだけなのでしょう。

Kさんが子ども達へ絶妙なタイミングでサポートできるのは、毎朝15分間、一緒に過ごしてきた時間の積み重ねがあるからです。きっと同じサポートの仕方を橘小学校に来てまだ数ヵ月の私がしても、A君のやる気は引き出し切れないと思います。学校に地域の方が入る仕組みがあるからこそ生まれた、素晴らしい信頼関係です。


花まるタイムは、教材を短い時間で区切りながらテンポよく進めることで、短時間集中や切り替えを子ども達に意識させる構成になっています。正直に言ってしまえば、あすなろ学級は本来の花まるタイムのテンポやリズムではありませんが、花まるタイムで一番大切な自己肯定感を育て、やる気を伸ばすという目的に沿った時間になっています。そうなっているのは、Kさんの存在が大きな要因となっていることは、言うまでもありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿